出将入相について。四字熟語の出将入相の読み方や意味、英語や外国語での意味をまとめました。
出将入相について
出将入相の読み方・意味
| 四字熟語 | 出将入相 |
| 読み方 | しゅっしょうにゅうしょう |
| カタカナ読み | シュッショウニュウショウ |
| ローマ字読み | shusshonyusho |
| 読みの文字数 | 12文字読みの四字熟語 |
| 頭文字 | 「し」から始まる四字熟語 |
| 構成する文字 | ・入 ・出 ・将 ・相 |
| 意味 | 文武の才を兼備した人物のたとえ。出でては将となり入りては相となる。 |
出将入相の意味(外国語)
出将入相の外国語での意味をまとめました。
| 英語 | A parable of a person with both literary and military talent. When he goes out, he becomes a general, and when he enters, he becomes a phase. |
| スペイン語 | Una parábola de una persona con talento tanto literario como militar. Cuando sale, se convierte en general, y cuando entra, se convierte en una fase. |
| イタリア語 | Una parabola di una persona con talento sia letterario che militare. Quando esce, diventa un generale, e quando entra, diventa una fase. |
| ポルトガル語 | Uma parábola de uma pessoa com talento literário e militar. Quando sai, vira general, e quando entra, vira fase. |
| フランス語 | Una parabola di una persona con talento sia letterario che militare. Quando esce, diventa un generale, e quando entra, diventa una fase. |
| 中国語 | 文武双全之人的比喻。 出则成将,入则成相。 |
| 韓国語 | 분무의 재능을 겸비한 인물의 비유. 나가서는 장이 되어 들어가서는 상이 된다. |

