士農工商について。四字熟語の士農工商の読み方や意味、英語や外国語での意味をまとめました。
士農工商について
士農工商の読み方・意味
| 四字熟語 | 士農工商 |
| 読み方 | しのうこうしょう |
| カタカナ読み | シノウコウショウ |
| ローマ字読み | shinokosho |
| 読みの文字数 | 8文字読みの四字熟語 |
| 頭文字 | 「し」から始まる四字熟語 |
| 構成する文字 | ・商 ・士 ・工 ・農 |
| 意味 | 江戸時代の基本的身分制度。武士・農民・職人・商人をいう。工・商は一括して町人と呼ばれた。 |
士農工商の意味(外国語)
士農工商の外国語での意味をまとめました。
| 英語 | The basic class system of the Edo period. Samurai, farmers, craftsmen, and merchants. Workers and merchants were collectively called townspeople. |
| スペイン語 | El sistema básico de clases del período Edo. Samurai, granjeros, artesanos y comerciantes. Los trabajadores y comerciantes se llamaban colectivamente ciudadanos. |
| イタリア語 | Il sistema di classe di base del periodo Edo. Samurai, contadini, artigiani e mercanti. Lavoratori e mercanti erano chiamati collettivamente cittadini. |
| ポルトガル語 | O sistema básico de classes do período Edo. Samurais, fazendeiros, artesãos e mercadores. Trabalhadores e comerciantes eram chamados coletivamente de habitantes da cidade. |
| フランス語 | Il sistema di classe di base del periodo Edo. Samurai, contadini, artigiani e mercanti. Lavoratori e mercanti erano chiamati collettivamente cittadini. |
| 中国語 | 江户时代的基本阶级制度。 武士、农民、工匠和商人。 工人和商人统称为市民。 |
| 韓国語 | 에도시대의 기본적 신분제도. 무사·농민·장인·상인을 말한다. 공·상은 일괄해서 마을인이라고 불렸다. |

