三十六鱗について。四字熟語の三十六鱗の読み方や意味、英語や外国語での意味をまとめました。
三十六鱗について
三十六鱗の読み方・意味
| 四字熟語 | 三十六鱗 |
| 読み方 | さんじゅうろくりん |
| カタカナ読み | サンジュウロクリン |
| ローマ字読み | sanjurokurin |
| 読みの文字数 | 9文字読みの四字熟語 |
| 頭文字 | 「さ」から始まる四字熟語 |
| 構成する文字 | ・三 ・六 ・十 ・鱗 |
| 意味 | 体側に三十六枚の鱗が並んでいることから「鯉」の異名・「六六魚」ともいう。 |
三十六鱗の意味(外国語)
三十六鱗の外国語での意味をまとめました。
| 英語 | It is also called “66 fish,” another name for “carp,” because it has 36 scales on its body. |
| スペイン語 | También se le llama “pez 66”, otro nombre de “carpa”, porque tiene 36 escamas en su cuerpo. |
| イタリア語 | È anche chiamato “66 pesci”, un altro nome di “carpa”, perché ha 36 squame sul corpo. |
| ポルトガル語 | Também é chamado de “66 peixes”, outro nome para “carpa”, porque tem 36 escamas em seu corpo. |
| フランス語 | È anche chiamato “66 pesci”, un altro nome di “carpa”, perché ha 36 squame sul corpo. |
| 中国語 | 又名“六十六鱼”,是“鲤鱼”的别称,因为它身上有36片鳞片。 |
| 韓国語 | 몸 쪽에 36장의 비늘이 늘어서 있기 때문에 「잉어」의 이명・「66어」라고도 한다. |

