無官大夫について。四字熟語の無官大夫の読み方や意味、英語や外国語での意味をまとめました。
無官大夫について
無官大夫の読み方・意味
| 四字熟語 | 無官大夫 |
| 読み方 | むかんたゆう |
| カタカナ読み | ムカンタユウ |
| ローマ字読み | mukantayu |
| 読みの文字数 | 6文字読みの四字熟語 |
| 頭文字 | 「む」から始まる四字熟語 |
| 構成する文字 | ・大 ・夫 ・官 ・無 |
| 意味 | 四位・五位の位にあって、官職のない者。公卿の子でまだ元服しない者。 |
無官大夫の意味(外国語)
無官大夫の外国語での意味をまとめました。
| 英語 | A person who is in the fourth or fifth rank and has no government post. A child of a noble who has not reached the age of maturity yet. |
| スペイン語 | Persona que ocupa el cuarto o quinto rango y no tiene cargo en el gobierno. Un hijo de un noble que aún no ha alcanzado la edad de madurez. |
| イタリア語 | Una persona che è nel quarto o quinto rango e non ha cariche governative. Figlio di un nobile che non ha ancora raggiunto l’età della maturità. |
| ポルトガル語 | Uma pessoa que está no quarto ou quinto escalão e não tem cargo governamental. Um filho de um nobre que ainda não atingiu a idade da maturidade. |
| フランス語 | Une personne qui est au quatrième ou au cinquième rang et n’a pas de poste au gouvernement. Un enfant d’un noble qui n’a pas encore atteint l’âge de la maturité. |
| 中国語 | 四品或五品,无官职者。 还未成年的贵族子弟。 |
| 韓国語 | 4위·5위의 자리에 있고, 관직이 없는 자. 공경의 아이로 아직 전복하지 않은 자. |

