虚無恬淡について。四字熟語の虚無恬淡の読み方や意味、英語や外国語での意味をまとめました。
虚無恬淡について
虚無恬淡の読み方・意味
| 四字熟語 | 虚無恬淡 |
| 読み方 | きょむてんたん |
| カタカナ読み | キョムテンタン |
| ローマ字読み | kyomutentan |
| 読みの文字数 | 7文字読みの四字熟語 |
| 頭文字 | 「き」から始まる四字熟語 |
| 構成する文字 | ・恬 ・淡 ・無 ・虚 |
| 意味 | 心に何のわだかまりもなく、安らかであっさりしていること。澹然としてこだわること無く、無為自然にして超脱している様。 |
虚無恬淡の意味(外国語)
虚無恬淡の外国語での意味をまとめました。
| 英語 | To be calm and easy-going without any ill feelings. It seems that it is super-escaped by making it mute and natural without sticking to it. |
| スペイン語 | Ser tranquilo y tranquilo sin malos sentimientos. Parece que se supera haciéndolo mudo y natural sin ceñirse a ello. |
| イタリア語 | Essere calmi e accomodanti senza rancore. Sembra che sia super sfuggito rendendolo muto e naturale senza attaccarsi ad esso. |
| ポルトガル語 | Para ser calmo e tranquilo, sem quaisquer ressentimentos. Parece que é superescapado ao torná-lo mudo e natural sem se prender a ele. |
| フランス語 | Être calme et facile à vivre sans aucun ressentiment. On dirait qu’il est super échappé en le rendant muet et naturel sans y coller. |
| 中国語 | 平和随和,没有任何恶意。 不拘泥于此,让它哑然自然,似乎是超脱了。 |
| 韓国語 | 마음에 아무런 헛소리도 없고, 편안하고 담백한 것. 깨끗하게 고집하는 일 없이, 무위 자연스럽게 해 초탈하고 있는 것. |

