九間一丸について。四字熟語の九間一丸の読み方や意味、英語や外国語での意味をまとめました。
九間一丸について
九間一丸の読み方・意味
| 四字熟語 | 九間一丸 |
| 読み方 | くまいちまる |
| カタカナ読み | クマイチマル |
| ローマ字読み | kumaichimaru |
| 読みの文字数 | 6文字読みの四字熟語 |
| 頭文字 | 「く」から始まる四字熟語 |
| 構成する文字 | ・一 ・丸 ・九 ・間 |
| 意味 | 江戸時代、寛文・延宝ごろの隅田川の船遊びの代表的町屋形船で、金・銀をちりばめるなど豪華な装飾を加えた大屋形を設けたもの。 |
九間一丸の意味(外国語)
九間一丸の外国語での意味をまとめました。
| 英語 | A typical town houseboat for boating on the Sumida River in the Kanbun and Enpo eras of the Edo period. |
| スペイン語 | Una casa flotante típica de la ciudad para navegar en el río Sumida en las eras Kanbun y Enpo del período Edo. |
| イタリア語 | Una tipica casa galleggiante cittadina per andare in barca sul fiume Sumida nelle epoche Kanbun ed Enpo del periodo Edo. |
| ポルトガル語 | Uma casa flutuante típica para passeios de barco no rio Sumida nas eras Kanbun e Enpo do período Edo. |
| フランス語 | Une péniche de ville typique pour la navigation de plaisance sur la rivière Sumida à l’époque Kanbun et Enpo de la période Edo. |
| 中国語 | 江户时代的观文时代和延保时代,在隅田川上划船的典型城镇船屋。 |
| 韓国語 | 에도시대, 관문·연보경의 스미다가와의 배놀이의 대표적 마을야형선으로, 금·은을 박는 등 호화로운 장식을 더한 오야형을 마련한 것. |

