巧言乱徳について。四字熟語の巧言乱徳の読み方や意味、英語や外国語での意味をまとめました。
巧言乱徳について
巧言乱徳の読み方・意味
| 四字熟語 | 巧言乱徳 |
| 読み方 | こうげんらんとく |
| カタカナ読み | コウゲンラントク |
| ローマ字読み | kogenrantoku |
| 読みの文字数 | 8文字読みの四字熟語 |
| 頭文字 | 「こ」から始まる四字熟語 |
| 構成する文字 | ・乱 ・巧 ・徳 ・言 |
| 意味 | うまく取り繕った言葉は、人を惑わし徳の妨げになるということ。 |
巧言乱徳の意味(外国語)
巧言乱徳の外国語での意味をまとめました。
| 英語 | Well-conceived words deceive people and hinder virtue. |
| スペイン語 | Las palabras bien concebidas engañan a las personas y obstaculizan la virtud. |
| イタリア語 | Le parole ben concepite ingannano le persone e ostacolano la virtù. |
| ポルトガル語 | Palavras bem concebidas enganam as pessoas e impedem a virtude. |
| フランス語 | Les paroles bien conçues trompent les gens et entravent la vertu. |
| 中国語 | 花言巧语,欺人伤德。 |
| 韓国語 | 잘 잡은 말은 사람을 괴롭히고 덕의 방해가 된다는 것. |

