三段論法について。四字熟語の三段論法の読み方や意味、英語や外国語での意味をまとめました。
三段論法について
三段論法の読み方・意味
| 四字熟語 | 三段論法 |
| 読み方 | さんだんろんぽう |
| カタカナ読み | サンダンロンポウ |
| ローマ字読み | sandanrompo |
| 読みの文字数 | 8文字読みの四字熟語 |
| 頭文字 | 「さ」から始まる四字熟語 |
| 構成する文字 | ・三 ・段 ・法 ・論 |
| 意味 | 大前提と小前提から結論を導き出す推論の形式。 |
三段論法の意味(外国語)
三段論法の外国語での意味をまとめました。
| 英語 | A form of reasoning that draws conclusions from major and minor premises. |
| スペイン語 | Una forma de razonamiento que saca conclusiones de premisas mayores y menores. |
| イタリア語 | Una forma di ragionamento che trae conclusioni da premesse maggiori e minori. |
| ポルトガル語 | Uma forma de raciocínio que tira conclusões de premissas maiores e menores. |
| フランス語 | Una forma di ragionamento che trae conclusioni da premesse maggiori e minori. |
| 中国語 | 从大前提和小前提得出结论的推理形式。 |
| 韓国語 | 대전제와 소전제로부터 결론을 도출하는 추론의 형식. |

