五倫十起について。四字熟語の五倫十起の読み方や意味、英語や外国語での意味をまとめました。
五倫十起について
五倫十起の読み方・意味
| 四字熟語 | 五倫十起 |
| 読み方 | ごりんじっき |
| カタカナ読み | ゴリンジッキ |
| ローマ字読み | gorinjikki |
| 読みの文字数 | 6文字読みの四字熟語 |
| 頭文字 | 「ご」から始まる四字熟語 |
| 構成する文字 | ・五 ・倫 ・十 ・起 |
| 意味 | どんな清廉で公平な人でも私心はあることのたとえ。 |
五倫十起の意味(外国語)
五倫十起の外国語での意味をまとめました。
| 英語 | A parable of the fact that no matter how upright and fair a person is, he or she has selfishness. |
| スペイン語 | Una parábola del hecho de que no importa cuán recta y justa sea una persona, él o ella tiene egoísmo. |
| イタリア語 | Una parabola del fatto che non importa quanto una persona sia retta e giusta, ha egoismo. |
| ポルトガル語 | Uma parábola sobre o fato de que não importa quão correta e justa seja uma pessoa, ela tem egoísmo. |
| フランス語 | Une parabole du fait que peu importe à quel point une personne est droite et juste, elle a de l’égoïsme. |
| 中国語 | 比喻一个人再正直、再公正,也有私心。 |
| 韓国語 | 어떤 청렴하고 공정한 사람이라도 사심은 있는 것의 비유. |

