窮愁著書について。四字熟語の窮愁著書の読み方や意味、英語や外国語での意味をまとめました。
窮愁著書について
窮愁著書の読み方・意味
| 四字熟語 | 窮愁著書 |
| 読み方 | きゅうしゅうちょしょ |
| カタカナ読み | キュウシュウチョショ |
| ローマ字読み | kyushuchosho |
| 読みの文字数 | 10文字読みの四字熟語 |
| 頭文字 | 「き」から始まる四字熟語 |
| 構成する文字 | ・愁 ・書 ・窮 ・著 |
| 意味 | 志を得ず苦境に悩んでいる賢人が、書を著してその志を吐露すること。 |
窮愁著書の意味(外国語)
窮愁著書の外国語での意味をまとめました。
| 英語 | A sage who has no aspirations and is suffering from a predicament writes a book and expresses his aspirations. |
| スペイン語 | Un sabio que no tiene aspiraciones y sufre de un predicamento escribe un libro y expresa sus aspiraciones. |
| イタリア語 | Un saggio che non ha aspirazioni e soffre di una situazione difficile scrive un libro ed esprime le sue aspirazioni. |
| ポルトガル語 | Um sábio que não tem aspirações e está passando por uma situação difícil escreve um livro e expressa suas aspirações. |
| フランス語 | mots populaires dans le monde. proverbe. Un dicton folklorique. |
| 中国語 | 圣人无志而患难,着书抒志。 |
| 韓国語 | 뜻밖에 곤경에 고민하고 있는 현인이 책을 저술하고 그 뜻을 토로하는 것. |

